シビック・クリエイティブ・ベース東京
シビック・クリエイティブ・ベース東京(CCBT)
公募型アーティスト・フェロー3組が決定!
東京都及び公益財団法人東京都歴史文化財団は、2022年10月23日(日曜日)に渋谷にオープンする「シビック・クリエイティブ・ベース東京(CCBT)」の事業パートナーとして、デジタルを活用した創作活動に挑戦する公募型アーティスト・フェローを3組決定しましたので、お知らせします。今年度は70組の応募をいただきました。
なお、フェローの詳細なプロフィールや審査会委員コメントは別紙(PDF:1,745KB)をご覧ください。
令和4年度 アーティスト・フェロー(公募型)3組
(募集テーマ1)テクノロジーを応用した新しいアート作品の制作
フェロー
Tomo Kihara+Playfool
採択企画
Deviation Game
企画概要
人間とAI、どちらが先に創作者の意図を絵から理解できるか競うゲームを用いて、展覧会やワークショップの中で遊びながら、人もAIもまだ描いたことのない絵を描くための創作方法を探求するアートプロジェクト



(募集テーマ2)街を舞台にしたパフォーミングアーツ/インタラクティブアート
フェロー
浅見和彦+ゴッドスコーピオン+吉田山
採択企画
街を舞台にしたAR展覧会
企画概要
渋谷の街なかで繰り広げるAR等のバーチャル技術を用いた作品展示と、インフォメーションセンターを兼ねたフィジカル展示の2つの形式で実施するプロジェクト




(募集テーマ3)東京のユースカルチャーを表現する映像作品
フェロー
SIDE CORE
採択企画
rode work 2022-2023 ver.Tokyo
企画概要
震災復興や都市開発など、都市の風景の変革をスケートボードの視点で切り取ることをテーマにした映像作品シリーズ。今回は、オリンピック以降の2022-23の東京を題材とした新作を発表する。


参考
令和4年度 アーティスト・フェロー(共創モデル)2組
公募型3組のほか、2組のフェローが共創モデルとして今年度活動を実施します。
(共創モデル1)
フェロー
犬飼博士とデベロップレイヤーたち
採択企画
CCBTオープニングイベント「未来の東京の運動会」
企画概要
CCBTのオープンを記念し、参加者が自らデジタルを活用して、運動会の競技ルールやツールを自由な発想で作り上げるイベントを実施
(共創モデル2)
フェロー
野老朝雄、平本知樹、井口皓太
採択企画
恵比寿映像祭2023展示「FORMING SPHERES」
企画概要
デジタル技術を活用したインスタレーション作品の制作・発表(2023年2月開催の第15回恵比寿映像祭などで発表予定)
※本報道発表に掲載の画像は、ホームページ(外部サイトへリンク)からダウンロードできます。
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略10 スマート東京・TOKYO Data Highway戦略
戦略15 文化・エンターテインメント都市戦略