さくらトラム沿線情報マガジンをリニューアル
都電で出逢う、ニュートーキョー
東京さくらトラム沿線情報マガジン『さくらたび。』がリニューアル!
7月1日からホームページとInstagramも同時OPEN
交通局は、東京さくらトラム(都電荒川線)の沿線情報を紹介するフリーペーパー『さくらたび。』を7月1日(金曜日)にリニューアル。サイズも従来のA4判から、より持ち運びしやすいコンパクトなB5判に変更し、写真がさらに映えるデザインになりました。
新たに開設する公式ホームページとInstagramと連動。四季折々で変化する東京さくらトラムの魅力をお届けします。


- サイズ:B5変形(182ミリメートル×182ミリメートル)
- ページ数:16ページ
- 発行:年4回(7月、10月、1月、3月)
- 配布場所
荒川電車営業所、都営地下鉄各駅(押上、目黒、白金台、白金高輪、新宿線新宿を除く)、日暮里・舎人ライナー各駅
※無くなり次第終了
「レトロ」で「映える」イメージで新たな層にアプローチ
沿線地域の生活の足として親しまれている東京さくらトラム(都電荒川線)。明治44年に開業し、東京に唯一残った都電です。沿線には個性豊かな商店が点在し、ここでしか出逢えないどこかノスタルジックな東京の姿を見ることができます。商店街や飲食店から観光スポットまで、沿線の魅力を「レトロ」な雰囲気の写真やデザインを通して紹介します。20代から30代を中心に、より幅広い世代のお客様に親しみを感じてもらい、実際に足を運んでもらいたいという想いを込めてリニューアルしました。
連載企画の一例
ニシイズミユカの喫茶備忘録
SNSで人気のイラストレーター・ニシイズミユカさんが沿線の喫茶店を巡り、気になったメニューや風景をイラストとエッセイで綴る「イラスト日記」。
トラムリビア
都電にまつわるトリビアを紹介。初回では「5種類33車両」という数字の秘密に迫ります。
公式ホームページとInstagramも同時OPEN!
公式ホームページ
Googleマップと連携し、誌面で紹介するスポットが簡単にわかるようになりました。他にも、地名の由来を紹介するWebオリジナル企画「TODEN PEDIA」の連載もスタートします。
公式Instagram
週に約4回、東京さくらトラム沿線の飲食店や日常風景を切り取った写真をフィードやストーリーに投稿します。
さくらたび。【公式】(toden_sakuratabi)(外部サイトへリンク)