深川の水と清澄庭園の関係を学ぶ

東京都江戸東京博物館

庭園✕エリアガイド「深川の水と清澄庭園」

清澄庭園は川や運河、海に囲まれた深川に、三菱財閥の創始者である岩崎弥太郎をはじめとした岩崎家によって造られました。
池泉を彩る松の緑や水辺に佇む建築物、全国から集められた名石などに刻まれた、明治時代からの歴史を今日まで伝えている文化財庭園です。
本講座では深川の川や運河と清澄庭園の関係、庭園の見どころを解説します。

清澄庭園 涼亭と大正記念館(2018年5月撮影)
清澄庭園 涼亭と大正記念館(2018年5月撮影)

講座概要

日時 2025年6月19日(木曜)14時00分~15時30分
場所 清澄庭園 大正記念館
定員 120名
受講料 1,000円(庭園を見学される方は入園料が別途必要)
講座コード 3
講師 田中実穂(学芸員)
備考 ※講師の病気その他やむを得ない事情により、講師の変更および講座の延期・中止をする可能性があります。

申し込み方法

オンラインまたは往復はがきより、6月3日(火)までにお申し込みください。
重複のお申し込みはどちらか一方を有効とさせていただきます。
お申し込み後のご住所・お電話番号の変更はお早めにご連絡ください。
応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。

【オンライン】

以下URLより、「お申し込みの前にお読みください」を必ずご確認のうえお申し込みください。
https://edo-tokyo-museum.rsvsys.jp/reservations/event/30
※お申し込みにはメールアドレスが必要です。
※会員登録をしていただくと、次回ログイン時より必須項目が自動入力されます。

【往復はがき】

往復はがきに下記をご記入のうえ、えどはくカルチャー係宛にお送りください。

 

①希望講座名・講座コード(間違いを防ぐために必ず両方お書きください)
②氏名(ふりがな)
③郵便番号・住所
④電話番号
⑤年齢
⑥今後の講座のチラシ送付希望の有無

 

宛先
〒130-0015
東京都墨田区横網1-4-1
江戸東京博物館 えどはくカルチャー係

 

※申し込み締切日消印有効です。
※1枚の往復はがきにて1講座・1名様までの応募となります(1名様につき1通のみ有効です)。
※2024年10月から郵便料金が変更になっていますのでご注意ください。
※「消せるボールペン」のご使用は文面が消える恐れがあるためご遠慮ください。
※お申込み後のご住所・お電話番号の変更はお早めにご連絡ください。
※会場へのご案内は当選者宛の返信はがきにてお知らせします。

清澄庭園について

住所 東京都江東区清澄3-3-9
開園時間 9時00分~17時00分(入園は16時30分まで)
※イベント開催期間などは開園時間が延長になる場合もあります。
休園日 年末年始(12月29日~翌年1月1日)

入園料

一般 150円
65歳以上 70円
小学生以下および都内在住・在学の中学生 無料
交通アクセス
自動車利用の場合 当園に駐車場はございませんので、公共交通機関のご利用をおすすめします。
電車利用の場合 都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河」駅より徒歩3分
電話番号 03-3641-5892(清澄庭園サービスセンター)
公式ホームページ 東京都公園協会 公園へ行こう! 清澄庭園
https://www.tokyo-park.or.jp/park/kiyosumi/index.html
関連ワード
カテゴリ
タグ