小学生向けデフリンピック学習コンテンツ公開
日本初開催「東京2025デフリンピック」まであと2年!
漫画とクイズでデフリンピックを学ぼう!
小学生向けデフリンピック学習コンテンツ公開
東京都では、デフリンピックの気運を高めるとともに、日本初開催となるデフリンピックを契機に共生社会への都民・国民の理解を一層深めることができるよう、様々な取組を行っています。
このたび、子供たちがデフリンピックやデフの方(耳がきこえない方)の生活について学習し理解を深めることで、共生社会について考え、行動するきっかけとなるよう、小学生向けのデフリンピック学習コンテンツを作成しました。デフリンピックの概要やデフスポーツの特徴、聴覚障害や手話などを漫画やクイズを通して楽しく学べる内容となっています。
本日より特設ホームページで公開しておりますので、ぜひご覧ください。
また、11月15日(水曜日)から期間限定でオープンする「みるカフェ」において、冊子化したものを配布します(詳細は以下をご参照ください。)。
![]() |
![]() |
内容イメージ
左:表紙 右:本文
1 コンテンツ(目次)
- デフリンピックって何?
- デフスポーツの視覚的情報保障を知ろう
- デフリンピックの歴史を知ろう
- 東京2025デフリンピックを知ろう
- デフリンピックの競技を知ろう
- きこえない・きこえにくい人を知ろう
- デジタル技術での情報保障機器を知ろう
- 手話を学ぼう
- デフリンピックで考えよう
コンテンツ例
日本の手話と国際手話の紹介
楽しく学べるクイズ
2 公開・配布方法
特設ホームページ内にて11月13日(月曜日)から公開
家庭での学習に役立てていただくほか、大会関連イベント等でも紹介する予定です。
また、令和6年1月頃、アニメーションを用いて学習できるコンテンツページへアップデートする予定です。
3 『みるカフェ』での冊子配布
実施期間
令和5年11月15日(水曜日)~11月26日(日曜日)
営業時間
11時00分~20時00分
場所
ECO FARM CAFE 632(東京都渋谷区神宮前6丁目32−10 ピアザアネックス 1階)
配布部数
100部(先着順のため、なくなり次第、終了となります。)
詳細はこちら