ヤングケアラー支援マニュアルを作成・公開
関係機関が連携して子供を支援につなげるために
ヤングケアラー支援マニュアルを作成しました!
ヤングケアラーとは、一般に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている18歳未満の子供のことをいいます。
都は、地域で関係機関が緊密に連携し、ヤングケアラーに早期に気付くとともに、見守り、寄り添いや具体的な支援につなぐことができるよう、実践的な支援マニュアルを作成しました。
各機関が、実際の支援に役立てられるよう、本マニュアルはカスタマイズ可能な様式で、ホームページに掲載します。福祉、教育分野をはじめ、ひろく関係機関の皆さま、ぜひ本マニュアルを御活用ください。
1 マニュアルの主な内容
- ヤングケアラー支援のネットワーク
- ヤングケアラーと思われる子供に気付くポイント
- ヤングケアラーが利用できる制度・相談窓口 等

ヤングケアラー支援マニュアルの構成
- 第1章 ヤングケアラーに関する概念
- 第2章 ヤングケアラー支援の基本方針
- 第3章 ヤングケアラー支援のネットワーク
- 第4章 「ヤングケアラー・コーディネーター(YCC)」の役割
- 第5章 支援の全体像と連携のポイント・基盤づくり
- 第6章 ヤングケアラー支援のフロー
- 第7章 ヤングケアラーと思われる子供に気付くポイント
- 第8章 支援方針決定のポイント
- 第9章 支援計画作成・支援のポイント
- 第10章 ヤングケアラーが利用できる制度・相談窓口
- 第11章 事例集
- 参考資料 東京都ヤングケアラー支援に関するアンケート調査結果
概要版
支援分野ごとにポイントをまとめた概要版も作成しました。
- 児童福祉
- 学校
- 生活福祉
- 障害福祉
- 高齢者福祉
- 保健医療


2 入手方法
マニュアル本編・概要版はパワーポイント形式で、ホームページに掲載します。

本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略1 子供の笑顔のための戦略「出産・子育て全力応援プロジェクト」