スタートアップの連携事業創出、海外展開支援
スタートアップの成長を支援する「NEXsTokyo」プロジェクト
「連携事業創出プログラム」第五期及び「海外展開支援プログラム」第一期受講者募集を開始します!
東京都では、スタートアップ企業の地域、業界、業種にとらわれない連携関係の創出を目指し、更なる成長を志向するスタートアップを総合的に支援する「NEXs Tokyo(Nexus Ecosystem Xs Tokyo)」プロジェクトを実施しています。
本事業では、取り組みの一つとして、個別ハンズオン支援により、新たな事業展開を目指すスタートアップと全国各地との連携事業を創出する連携事業創出プログラムを行っています。
また、今後海外展開を目指すスタートアップに対し、海外展開戦略の策定や海外企業等との交渉力の向上を目的とする海外展開支援プログラムを今年度より開始します。
この度、各プログラムの受講者募集を開始しますので、お知らせします。
1.連携事業創出プログラム
募集概要
支援内容
- 担当アクセラレーターによる伴走型の個別メンタリング(プログラム期間中1~2週毎)
- 専門家によるワークショップを通じ、事業加速に必要な情報・知見を提供
- NEXs Tokyo会員パートナーを中心とした都内・全国各地域への繋ぎ込み支援
応募資格
- 原則、都外に本店を置く創業後10年以内の法人
- 首都圏の事業成長環境にアクセスして、短期間で事業加速を志向していること
- 都内に本店を置く創業後10年以内の法人
- 令和4年12月31日までに他の地域での事業展開を実現することを志向していること
採択数
2コース合計10社(各コース5社ずつを想定) ※支援期間:令和4年8月~12月(予定)
募集期間
令和4年6月6日(月曜日)から令和4年7月4日(月曜日)まで
応募方法
公式ホームページ(外部サイトへリンク)の専用応募フォームより御応募ください。
プログラム採択企業の成果事例
株式会社NearMe(東京)
- 独自のAIを利用した技術を用い、タクシーやハイヤー車両をシェアするサービスを展開
- 北海道ニセコ町と、スキー場を軸とした観光客の周遊率向上に関する協業が決定
株式会社ORANGE kitchen(東京)
- 「管理栄養士がオンラインで伴走する寄り添い型」の重症化予防プログラムを提供
- 茨城県におけるモデル事業である「令和3年度ICTを活用した糖尿病性腎症等重症化予防事業」を受託
株式会社ヘラルボニー(岩手)
- 障がいのある作家による建設現場の仮囲い等を活用したアート事業を展開
- 東京建物(株)京橋ビルにおけるギャラリーのオープンイベントとして、展示会を開催
2.海外展開支援プログラム(今年度より開始)
プログラム概要
本プログラムでは、海外展開全般の基礎知識やノウハウを提供することで、スタートアップの皆様の海外事業展開を支援します。
今年度は以下の2コースを実施します。第2期の詳細はホームページにて9月の公開を予定しています。
第1期:新興国市場コース
主要対象:中国、台湾、東南アジア
募集時期:令和4年6月6日~7月6日
プログラム実施時期:令和4年8月~11月(予定)
第2期:先進国市場コース
主要対象:欧州、北米エリア
募集時期:令和4年9月(予定)
プログラム実施時期:令和4年12月~令和5年3月(予定)
第1期(新興国市場コース)の募集概要
支援内容
- 担当アクセラレータによるプログラムの進め方に関する個別メンタリングの実施(月に1回程度)
- 専門講師による集合メンタリング及びワークショップ(合計10回程度)
- 各社ニーズに沿った、各領域や対象国の専門メンターによる個別アドバイスの実施(合計3回程度)
- NEXs Tokyo会員パートナーを中心とした施設内外の連携パートナーとのマッチング支援
応募資格
- 創業後概ね10年以内の都内の中小企業(支店、営業所等の都内に事業所を有する事業者を含む)
- 海外事業展開に関する意思決定できる方が出席できること
- 海外事業展開を視野に入れた具体的な事業モデルやソリューションを既に有していること
採択数
10社程度 ※支援期間:令和4年8月~11月(予定)
募集期間
令和4年6月6日(月曜日)から令和4年7月6日(水曜日)まで
応募方法
公式ホームページ(外部サイトへリンク)の専用応募フォームより御応募ください。
(参考)「NEXsTokyo」プロジェクトのコンセプト
- オンラインと拠点施設を組み合わせ、新たな事業展開にチャレンジするスタートアップと、支援パートナーが出会い、連携の幅を拡げ、関係性をも深められるコミュニティを構築
- 専属のスタッフが、交流機会の提供や課題解決に向けたマッチングなどをハンズオンで支援
- スタートアップ支援施設などの各地域の既存支援機関とも積極的に連携し、各機関の会員が有する事業課題についても、強みを持つ連携先へとつなぎ解決を目指すHUB機構を構築
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略11 スタートアップ都市・東京戦略「多様なスタートアップ育成プロジェクト」