My TOKYOについて
My TOKYOとは?
利用者一人ひとりの興味関心や状況に応じて、必要な情報をお届けします。気になるテーマの記事をまとめてお届けする“チャンネル”で、「わたし向け」の有益な情報を見逃さずにフォローできます。
また、皆様からのご意見を反映し、より良い東京を「みんなでつくる」東京都の公式ポータルサイトです。
My TOKYOの便利な使い方
検索の仕方
トップの「さがす」タブや、検索メニューから記事を探すことができます。キーワードによる自由入力はもちろん、カテゴリ、ライフシーン、目的別など様々な切り口があるので、あなたにぴったりな探し方を見つけてください!
並び替えや絞り込みを活用する
検索結果では、タグや配信日時で絞り込むことができます。上手に活用して目的の記事を見つけましょう。
また、並び替えも可能なので新着順だけでなく人気順、高評価順でも記事を探せます。
関連する記事を見つける
記事の下には関連する記事や、関連するワードが表示されています。関連ワードを押すと、そのタグが紐付いている記事が一覧で表示されるので、関連する記事をどんどん見つけることができます。
チャンネルとは特定のテーマに応じた情報をピックアップしてお届けする機能です!チャンネルを追加すると、トップに優先的にチャンネルの新着記事表示され、検索しなくても、気になる記事に出会えるようになります!
- ※「個人」向けのみの機能です
よく見られている記事を配信期間別にランキング(月間・週間)でチェックすることができます。
検索結果で「人気順」に並び替えれば、知りたい情報のなかでよく見られているものを見つけることもできます。
気になる記事は、記事についているハートマークを押して、お気に入りに登録しよう!
お気に入りページに保存され、記事をいつでも確認できます。
- ※未ログインの場合、一定期間でお気に入り情報がリセットされます
自分の状態を登録して、パーソナライズされた記事を受け取る
ユーザー登録時に情報設定をすると、あなたの属性や状況・My TOKYO内での行動履歴に応じたおすすめ記事をトップに表示します!
- ※「個人」向けのみの機能です
おすすめ記事をメールで受け取る
My設定メニューにてメール配信設定にチェックをつけると、おすすめの新着記事をメールでお届けします!定期的にサイトへ訪れなくても必要な情報を逃しません。
読みたくない記事がおすすめされないようにする
ログインすると、タグの非表示設定が可能です。設定すると、該当のタグがついている記事はトップにておすすめされなくなります。
- ※検索をすると該当タグの記事も表示されます
- ※非表示設定を解除するには、My設定の「非表示にした記事/タグの管理」より行えます
あなたの意見や感想を教えてください!
記事の終わりにある記事評価エリアにて、読んだ記事の内容や取り組みについてアイコンで感想を教えてください。
今後の取り組みや都政の参考とさせていただきます。
コメントを送ってみよう
アイコンを押すと、コメント入力エリアが表示されます!ぜひ、あなたの言葉で評価の理由やご意見・ご感想をお送りください。
内容をうけとめ、今後に活かして参ります!
ユーザー登録をした後、My TOKYOで記事を読むと閲覧履歴に応じてトップにおすすめされる記事が変わります。
記事をお気に入りしたり、記事を評価するとそれらもおすすめに影響し、どんどんぴったりな記事が表示されるようになります。
イベント情報では、イベントの記事をまとめてチェックすることができます。
イベントは開催日やイベントの種類などにより絞り込み表示したり、終了日が近いものや記事情報の更新が新しい順でリストを並び替えることができます。
よくあるご質問
My設定・お気に入りをリセットしたい場合はどうしたら良いですか?
ログイン前はサイトポリシー「My設定の情報管理について」にて、「削除する」ボタンを押すとMy設定・お気に入り・追加済チャンネルがリセットできます。
ログイン後は、ユーザー登録削除ページより削除手続きを行うと、登録されたMy設定・お気に入り・追加済チャンネルを含め、ユーザー情報をシステムから削除することができます。
- ※ログイン前にご登録いただいた情報は、ご覧いただくデバイス(PC・SP)の環境や、キャッシュクリア等により削除されることがあります
ログインすると、My設定メニューにメールアドレス・メール配信設定が表示されます。そこから、メール配信設定にチェックをつけると、おすすめ記事をメールで受信できます。
受信を解除したいときはチェックを外してください。
「My TOKYO」で発信している情報の一部を、東京都LINE公式アカウントから受信することができます。詳細は以下リンク先にてご案内しています。
他人が間違えてあなたのメールアドレスを入力して手続きをしようとした可能性があります。お手数ですがメールを削除してください。