小中学校における起業家教育導入を支援
小中学校における起業家教育導入を支援します!
小中学校向け起業家教育推進事業
東京都は、これからの産業を担う若い世代を含めた幅広い層が起業を目指すよう、すそ野を広げるための取組として、都内の小中学校の起業家教育導入に対する支援を以下のとおり開始しますのでお知らせいたします。
起業家教育とは
(参考:経済産業省『「生きる力」を育む起業家教育のススメ』)
高い志や意欲を持つ自立した人間として、他者と協働しながら、新しい価値を創造する力など、これからの時代を生きていくために必要な力の育成のために起業家精神と起業家的資質・能力の育成をするための教育。
※
起業家精神:チャレンジ精神、創造性、探究心等
起業家的資質・能力:情報収集・分析力、判断力、実行力、リーダーシップ、コミュニケーション力等
起業家教育プログラム策定・実施支援
起業家教育プログラム(下記にイメージを記載)を授業等で導入・実施するにあたり、内容の検討から準備、実施までを2年度にわたりサポートします。
(1)起業家教育プログラム策定支援(令和6年度)
各小中学校の教育方針に沿った起業家教育プログラムの策定を支援します。
(2)起業家教育プログラム実施支援(令和7年度)
各小中学校が起業家教育プログラムを策定した翌年度にその実施を支援します。
イメージフロー
起業家講演の実施支援(出前授業)
学校教育の中で起業という将来の選択肢について知っていただく機会を作るため、授業の中で講演いただける起業家や経営者などを派遣します。各学校の希望をお伺いし、事務局にて講演いただける起業家・経営者を提案します。
申込期限
令和7年1月31日(金曜日)
募集校数
都内の小学校及び中学校30校まで(先着順)
お申込み
専用ホームページの申込フォームからお申込みください。
起業家教育プログラム策定・実施支援 募集概要
(詳細は専用ホームページで募集要項をご覧ください)
応募資格
都内の小学校及び中学校(公立・私立は問いません)
費用
無料(原則東京都が負担)
※文房具等、プログラム実施に必要な物品の一部についてご用意いただく場合があります。
募集期間
令和6年5月21日(火曜日)から令和6年11月29日(金曜日)まで
応募方法
専用ホームページの申込フォームからお申込みください。
支援校の決定
応募内容に基づく専門家等の書類審査により、12月に決定
支援予定校数
10校程度(学年単位)
起業家教育プログラムイメージ(8時間の例)
1 アイスブレーキング(得意なこと、将来の夢の話し合い)
期待される学習効果
自己の内面の再認識
2 プログラムの目的の説明
期待される学習効果
課題の認識
3 会社を作る「役職の説明」
期待される学習効果
自分の得意なことの認識、他者との違いの把握
4 マーケティング、商品企画
期待される学習効果
アイディア・発想力、正しく情報収集する力の習得
5 事業計画を策定する
期待される学習効果
論理的思考力・計算能力の向上
6 製造、広告に関する製作
期待される学習効果
チームワークの重要性の認識、時間管理・情報発信能力の向上
7 プレゼンテーション・販売活動
期待される学習効果
プレゼンテーション能力の向上、責任感の涵養
8 決算、返済、振り返り
期待される学習効果
損益に対する理解力の向上、計画と実績の比較・検証
事業説明会
以下の日程で事業説明会を開催します。お気軽にご参加ください。
(1)開催日時及び開催方法
月日 | 時間 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
第1回 | 7月12日(金曜日) | いずれも 15時30分から16時30分まで |
オンライン |
第2回 | 9月19日(木曜日) | ||
第3回 | 10月11日(金曜日) |
(2)申込方法
専用ホームページの申込フォームからお申込みください。
(3)内容(予定)
起業家教育とは
早期起業家教育の必要性、本プログラムのポイント、実践事例などの紹介を行います。
質疑応答
本プログラムの内容や、実施にあたっての疑問にお答えします。
※実施内容は変更の可能性があります。
※本プログラムへの応募にあたり、当説明会への参加は必須ではありません。
相談窓口の設置
起業家教育の効果や他の導入事例などについて、都内小中学校の教職員からの相談に電話・メールで対応するとともに、詳細な説明が必要な場合は学校訪問を行います。
電話 03-5840-7603
(平日10時00分から17時00分まで)
Eメール kigyouka-kyouiku(at)lab-kadokawa.com
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略11 スタートアップ都市・東京戦略「夢に向かって羽ばたける土壌づくりプロジェクト」